2015年06月25日
2015年06月25日
最近の自然倶楽部

乙女達の素晴らしいアメンボ体操です



三人トリオでバレリーナのようでしよ


車つきの歩行器を日常使用しているので、体が前傾になり 歩行器に体を前部預けた状態で歩いたり立ったりするので、独立歩行が困難です
今、立つ練習をしています


2015年06月18日
2015年06月18日
2015年6月 自然整体教室の内容
自然整体教室 2015.6.17(水)
1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操
2コラーゲンの糖化=体の硬さ=血管の硬さ=血管年齢の高さ⇒動脈硬化⇒高血圧⇒全身の老化が進む⇒水溶性食物繊維と静的・動的ストレッチで改善
・運動不足、糖質の取り過ぎ→血糖値が高くなる
・筋肉を覆っているコラーゲンに糖がまとわりつく
→伸びにくい筋肉に変質→血管壁の平滑筋もコラーゲンの糖化により硬く、弾力がなくなる→動脈硬化→高血圧
・骨密度では異常なしでも、骨をつくるコラーゲンが糖化で硬くなり、もろく、折れやすくなる
・コラーゲンが多く含まれる皮膚に糖化でシワ・くすみ
・コラーゲンが多く含まれる目に糖化で視力の低下
【糖化したコラーゲンの改善策;ゆるゆるストレッチのすすめ】
・コラーゲンを作る線維芽細胞はストレッチにより活性化する
・ゆるゆるストレッチは血管の内皮細胞から血管を柔らかくする一酸化窒素を出させる
・野菜・豆乳スムージーのすすめ;食事の水溶性食物繊維(根菜・キノコ・豆・海藻)はインスリンを出すスイッチを入れる
→コラーゲンの糖化、糖尿病を改善
・呼吸筋ストレッチは血小板が固まって血栓ができるのを防ぎ、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞を予防する
3気功
1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操
2コラーゲンの糖化=体の硬さ=血管の硬さ=血管年齢の高さ⇒動脈硬化⇒高血圧⇒全身の老化が進む⇒水溶性食物繊維と静的・動的ストレッチで改善
・運動不足、糖質の取り過ぎ→血糖値が高くなる
・筋肉を覆っているコラーゲンに糖がまとわりつく
→伸びにくい筋肉に変質→血管壁の平滑筋もコラーゲンの糖化により硬く、弾力がなくなる→動脈硬化→高血圧
・骨密度では異常なしでも、骨をつくるコラーゲンが糖化で硬くなり、もろく、折れやすくなる
・コラーゲンが多く含まれる皮膚に糖化でシワ・くすみ
・コラーゲンが多く含まれる目に糖化で視力の低下
【糖化したコラーゲンの改善策;ゆるゆるストレッチのすすめ】
・コラーゲンを作る線維芽細胞はストレッチにより活性化する
・ゆるゆるストレッチは血管の内皮細胞から血管を柔らかくする一酸化窒素を出させる
・野菜・豆乳スムージーのすすめ;食事の水溶性食物繊維(根菜・キノコ・豆・海藻)はインスリンを出すスイッチを入れる
→コラーゲンの糖化、糖尿病を改善
・呼吸筋ストレッチは血小板が固まって血栓ができるのを防ぎ、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞を予防する
3気功
2015年06月04日
最近の自然倶楽部


腰椎を圧迫骨折したTばあちゃん90歳


安静を申し渡されて このまま寝たきりになると心配したご家族は 5日目に車イスに乗せて連れて来てくれました。併設の自然整骨院で痛みを和らげる施術とリフトによる牽引で、その日に自力歩行できるようになり 早期にリハビリ復活をはたしました


「痛いよ~エライよ~しんどいよ~」と”3よ~”を繰り返していますが、寝つくことなく順調に回復されています

2015年06月04日
最近の自然整骨院


スタッフのMさんが”放ったらかし園芸”で育てたユリを持ってきてくれました


