2016年05月19日

2016年5月 自然整体の内容

自然整体教室 2016.5.18(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、あいうべー、舌回し、顔もみ、爪もみ

2歯と歯ぐきとかみ合わせ、顎関節症の改善法③
・頭蓋仙骨療法(クレニオセイクラルセラピー)
  頭部・顔面の28個の骨をゆるめる

3顔整体
・筋肉は毎年1%ずつ減る⇒顔の「たるみ」や「むくみ」も顔筋トレで抵抗しないと必ず起こる

4手のひら整体
 ・部分は全体を宿す
・手を動かすと脳の血流量が増える
・手が占める脳の支配領域はとても大きい

5自分でできる痛み解消法
 ・トリガーポイント;サルコメアが過剰な刺激を受けて、収縮状態から戻れなくなる状態
 ・トリガーポイントによって太くなった筋は、周りの神経を圧迫し、疼痛・痺れなどを発生させる 
・自分の指は治し方を教える⇒指で皮膚を動かすディープ・ストローク・マッサージ
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:03自然整体アーカイブ

2016年04月21日

2016年4月 自然整体の内容

自然整体教室 2016.4.20(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、あいうべー、舌回し、顔もみ、爪もみ

2歯と歯ぐきとかみ合わせ、顎関節症の改善法②
・筋肉を覆う筋膜【背面伸筋系】顔・頭蓋・内臓の前重心を強く引っ張る;足底腱膜⇒ふくらはぎ⇒もも⇒脊柱起立筋⇒首⇒後頭部⇒後耳介筋⇒帽状腱膜⇒前耳介筋⇒眼窩 と拮抗する【前面屈筋系】
*2つの筋膜系を接合するアゴにある浅頚筋膜につながる胸鎖乳突筋・僧坊筋をゆるめる整体
*身体をらせん状につながる筋膜⇒身体の対角線を引っ張る整体
・足裏アーチとかみ合わせ
足裏の4層の筋肉は縦・横アーチを作り、耳の三半規管と視覚からの情報をあわせて小脳が全身の筋肉に指令を出す。
[足にかかる負荷]
・歩く;体重の3倍
・昇る;体重の4倍
・下る;体重の6倍
・走る;体重の15倍
身体の右側を使うことが多い⇒左側にねじれやすい(Left-Hand inside;左回りのトラック)⇒噛み癖左⇒左目下がり、左頬上がる⇒アゴずれる
*足指浅横中足靭帯整体*頭整体*長腓骨筋整体*パタカラ体操

3歯を守る歯磨きのススメ
歯間ブラシ、デンタルフロス、歯ブラシ、ワンタフトブラシ
歯磨き剤;ウェルテックの「ジェルコートf」「リペリオ」 
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 13:57自然整体アーカイブ

2016年03月17日

2016年 3月自然整体の内容

自然整体教室 2016.3.16(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ

2歯と歯ぐきとかみ合わせ、顎関節症の改善法①
・体の歪みとかみ合わせ
・ストレートネックの増加とその影響
S字カーブ⇒C字カーブ
  直立した首にのる頭の重さ;5kg
  15°傾いた首にかかる負荷;12.2kg
30°傾いた首にかかる負荷;18.0kg
60°傾いた首にかかる負荷;27.0kg
➽土踏まずにかかる重心がつま先に移動でバランスを崩し、背中に荷重されて重心が踵に移り、膝を曲げて歩く⇒膝・股関節・腰・背中・首・顎に痛み・炎症・変形と進む
  ➽1日2000回のかみ合わせの良否が、歯と顎の骨の歯槽骨の間のクッションである歯根膜に分布する無数の神経線維がセンサーとなって三叉神経⇒脳幹⇒自律神経⇒ホルモン⇒心身のバランスに影響を与える
 ・アゴのチェックテスト(別紙)
 ・かみ合わせ改善法① 【眼球整体】 【下アゴ整体】
 ・姿勢改善法①
   反り腰・うつむき猫背・平背⇒【顎,舌骨,肩甲骨整体】 【壁足踏み】

3キレイに魅せるエクササイズ 【猿腰整体】【ブルブル体操】
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:02自然整体アーカイブ

2016年02月18日

2016年2月 自然整体の内容

自然整体教室 2015.2.17(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ

2コレステロールと動脈硬化の改善法②
・1日に必要なエネルギーチェック(別紙)
・適正エネルギーに見合った食事の量と質のすすめ(再び)
脂質の摂取量を減らすとLDLコレステロール値は下がる
・飽和脂肪酸=常温で固まる脂(ラード、バター、チーズ、ロース肉、バラ肉、ひき肉、ソーセージ等)の摂取を減らす
・不飽和脂肪酸(=青背の魚、ごま油・オリーブ油・キャノーラ油等の植物油に含まれる)の摂取はLDLコレステロール値を下げる。
・トランス脂肪酸(マーガリン等)はLDLコレステロール値を上げる
・高中性脂肪血症=エネルギー(カロリー)の取り過ぎが原因⇒エネルギー量の多い糖質(炭水化物)の摂取量を減らす
・運動療法の効果
・筋肉量が増える⇒基礎代謝量が増え、やせやすい体になる
・中性脂肪を減らし、HDL-コレステロールを増やす
・ブドウ糖と脂肪の消費量が増える⇒血糖値が下がり、血管内皮細胞を丈夫にして血栓をできにくくする
・インスリン抵抗性が改善し、ブドウ糖が筋肉に取り込まれやすくなる

3脳トレ
・グーパー体操
・ストレッチ4

4キレイに魅せるエクササイズ
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:08自然整体アーカイブ

2016年01月21日

2016年1月 自然整体の内容

自然整体教室 2015.1.20(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ

2コレステロールと動脈硬化(続発性高脂血症)
・体が1日に必要とするコレステロールは1~2g。2割は食事から吸収、8割は肝臓などで合成。
・コレステロールは体の60兆個の細胞膜や神経細胞・脳、各種ホルモン、胆汁酸のなくてはならない材料
・コレステロールは脂。「リポたんぱく」(LDL,HDL,VLDL,カイロクミン)が血液に混じり合わせる=コレステロールを運ぶ船
・体にはコレステロールを一定に保つ仕組みがある;食事での摂取量が増えれば、肝臓で合成される量が減り、食事で減れば肝臓で増え、不要なコレステロールは体外に排出される⇒しかし、過剰なエネルギー摂取や運動不足が続くと中性脂肪として皮下や腹腔内の脂肪細胞の中に蓄積される。
・肥満人の肥大した脂肪細胞から脂肪酸が多く放出され、高LDL-コレステロール血症を促進する。
・血中コレステロールが増えると動脈の内皮細胞が傷つき、そこからLDLが入り込んで動脈の壁にコレステロールがたまる。コレステロールが活性酸素により酸化して超悪玉のオキシステロールとなり、血管の細胞を壊し動脈硬化を促進する。⇒脳梗塞、頸動脈狭窄症、狭心症、心筋梗塞
 大動脈瘤、大動脈解離、腎硬化症、腎血管性高血圧、腎不全、閉塞性動脈硬化症
・脂質異常症(高LDLコレステロール血症、低HDLコレステロール血症、高中性脂肪血症)と高脂血症→別紙へ

3トレーニングのすすめ        2015.1.20(水)
・ジャンプ;破骨細胞が古骨を壊し骨芽細胞が新骨を作る。骨粗鬆症は骨芽細胞の修復が間に合わないから。ジャンプで骨芽細胞の活性化

・インターバル速歩;速歩とゆっくり歩きを3分間ずつ、1日5セット以上、週4日以上行えば、10歳若返り、生活習慣病が改善される

・スロー ジョギング(1日30分~60分)
・歩くスピードで走る。
・遅筋を主に使うから疲れない。
・持久力が増す
・消費カロリーはウォーキングの1.6倍。
・毛細血管が増える
・筋肉の隅々まで血液により栄養や酸素が運ばれ、糖質や脂質が効率よくエネルギーとして消費される
・脳が活性化する。

・20秒10秒エアランニング

4食事療法のすすめ
脂質の摂取量を減らすとLDLコレステロール値は下がる
・飽和脂肪酸=常温で固まる脂(ラード、バター、チーズ、ロース肉、バラ肉、ひき肉、ソーセージ等)の摂取を減らす
・不飽和脂肪酸(=青背の魚、ごま油・オリーブ油・キャノーラ油等の植物油に含まれる)の摂取はLDLコレステロール値を下げる。適量を摂取
・トランス脂肪酸(マーガリン等)はLDLコレステロール値を上げる
・高中性脂肪血症=エネルギー(カロリー)の取り過ぎが原因⇒エネルギー量の多い糖質(炭水化物)の摂取量を減らす
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 16:05自然整体アーカイブ

2015年12月17日

2015年12月 自然整体の内容

自然整体教室 2015.12.16(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ

2ノドのフタ整体;誤嚥性肺炎にならないために
・ノドのフタ反射の衰え⇒歯と歯ぐき磨き
・舌骨が下がる→低位舌→舌の縁が歯型でガタガタ→二重あご
⇒つま先見体操、
⇒あ・い・う・べ
⇒ベロはタカラ
⇒声帯周りの筋肉を鍛える

3トレーニングのすすめ
・ジャンプ;破骨細胞が古骨を壊し骨芽細胞が新骨を作る。骨粗鬆症は骨芽細胞の修復が間に合わないから。ジャンプで骨芽細胞活性化

・インターバル速歩;速歩とゆっくり歩きを3分間ずつを1日5セット以上、週4日以上行えば、10歳若返り、生活習慣病の改善される

・スロー ジョギング:歩くスピードで走る。遅筋を主に使うから疲れない。消費カロリーはウォーキングの1.6倍。毛細血管が増え、脳が活性化する。

・20秒10秒エアランニング

4脳活
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:23自然整体アーカイブ

2015年11月19日

2015年11月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.11.18(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ

2顔面整体
・顔のシワを緩める② (カッサを使って)
  髪の生え際→頭頂 ⇒ 眉→髪の生え際 ⇒ 小鼻→こめかみ(頬骨に沿って) ⇒ 口角→耳の前 ⇒ あご先→耳の後ろ ⇒ ほうれい線→耳の前 ⇒ 耳の後ろ→鎖骨
・(復習)顔のシワを緩める①
  首側面⇒首後面⇒耳から鎖骨⇒鎖骨下リンパ流し⇒頭前頭皮揉み上げ⇒後頭頭皮押し上げ⇒眉上⇒目の下⇒頬骨押し上げ⇒エラぐりぐり⇒フェイスラインつかみ⇒肘つきフェイスライン流し⇒肘つき頬骨流し⇒目頭引き上げ⇒鼻筋通し⇒ほうれい線開き、リンパ流し
・顔の筋膜を緩める
・蝶形骨を緩める;耳を使って
・顔面骨の縫合を緩める;前頭骨・頬骨・上顎骨

3かかと合わせ正座② タオルで軸足と利き足による歪みの改善

4トレーニングのすすめ
・ジャンプ;破骨細胞が古骨を壊し骨芽細胞が新骨を作る。骨粗鬆症は骨芽細胞の修復が間に合わないから。ジャンプで骨芽細胞活性化
・インターバル速歩;速歩とゆっくり歩きを3分間ずつを1日5セット以上、週4日以上行えば、10歳若返り、生活習慣病の改善される

5タオル整体② 腋にタオル、首にタオル、頭痛にタオル

6脳活
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:50自然整体アーカイブ

2015年10月22日

2015年10月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.10.21(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ

2顔面整体
・顔のシワを緩める
  首側面⇒首後面⇒耳から鎖骨⇒鎖骨下リンパ流し⇒頭皮揉み上げ⇒頭皮押し上げ⇒眉上⇒目の下⇒頬骨押し上げ⇒エラぐりぐり⇒フェイスラインつかみ⇒肘つきフェイスライン流し⇒肘つき頬骨流し⇒目頭引き上げ⇒鼻筋通し⇒ほうれい線開き、リンパ流し

・顔の筋膜を緩める
・顎関節を緩める
・蝶形骨を緩める
・顔面骨の縫合を緩める

3かかと合わせ正座
・骨盤と背骨を整える

4タオル整体

5気功
・足が床にふれる⇔床が足に触れる
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:49自然整体アーカイブ

2015年09月17日

2015年9月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.9.16(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、

2体を柔らかくする不思議なストレッチ
 ・相反性神経支配を利用した らくらくストレッチ
 ・筋膜をゆるめる らくらくストレッチ
 ・重心中指調整

3骨盤・仙骨調整
・体軸を作る
・立位;仙骨締めて、「鼻はヘソ、耳は肩」
・前後のゆらぎ
・左右のゆらぎ
・捻じりゆらぎ
・骨盤歩き
・うつ伏せ膝回し
・仰向け膝倒し
・股関節クローバー
・高速腹式呼吸、逆腹式呼吸

3気功 
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:30自然整体アーカイブ

2015年08月20日

2015年8月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.8.19(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、

2骨・関節ゆるゆるストレッチ

・ストレッチはコラーゲンを作る線維芽細胞を活性化し、糖化して硬くなったコラーゲンを柔らかくする
・血管内皮細胞から血管を柔らかくする一酸化窒素を出させる

・体を硬くする普通のストレッチ
VS体を柔らかくする不思議なストレッチ
・手首
・鎖骨
・肩、烏口突起
・肩甲骨
・肋骨
・腰
・足首
・重心ウォーキング
・ループの力、スライドの力

3気功
  心を落ち着ける気功;あくびの効用
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:25自然整体アーカイブ

2015年07月16日

2015年7月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.7.15(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2脈圧(上と下の血圧の差)と動脈硬化

・高血圧の基準値;上140mmHg以上、下90 mmHg以上(日本高血圧学会)VS上147mmHg以上、下94 mmHg以上(日本人間ドッグ学会)  
・白衣性高血圧・仮面高血圧・起立性低血圧・自律神経失調症
・血管壁の平滑筋がコラーゲンの糖化により硬く、弾力がなくなる→血管の弾力性低下→動脈硬化→心臓が高い圧をかけて血液を送り出しても血管が広がらない→収縮期血圧は上がるが、拡張期血圧は下がる(脈圧が60mmHg以上は要注意)→血管に大きな負担がかかる(心臓からの血流スピードは40~50cm/秒、8万~12万回拍動/日)
・血圧を上げる要因;心臓から出る血液の量(心拍出量)×血管の通りにくさ(末梢血管抵抗)
・低血圧;心臓が血液を押し出す力が弱い+血管が拡張している
 →血液の流れが遅く、末梢へ行った血液が戻ってこない→脈拍を増やして血流量を確保しようとする→血管に負担がかかる

【血圧トラブル改善法】
 ・減塩目標6g/日(塩1g↓⇒血圧1mmHg↓)
   ラーメン1杯6g、味噌汁1杯2g、カレー1杯4g、
・減量;体の容積増→毛細血管増→心臓の血液供給量・圧力増
  →膵臓から出るインスリンが効きにくくなる物質が出る→膵臓から出るインスリン量を増やす→高インスリン血症→腎臓からのナトリウムの再吸収増→体内の塩分増→高血圧
・睡眠;副交感神経が優位→血管拡張→血圧下降
・血管内皮細胞の一酸化窒素増→血管拡張;血管マッサージ、ポリフェノールを多く含む食品(青背魚、ブドウ等)、運動
・ドロドロ血液解消;オ茶、サ魚、カ海藻、ナ納豆、ス酢、キキノコ、ヤ野菜、ネねぎ(アリシンは血小板の凝集を抑えて血栓を防ぐ)
・合谷指圧、片鼻呼吸法
・呼吸筋ストレッチは血小板が固まって血栓ができるのを防ぐ
・ふくらはぎマッサージ
・ストレス解消法
・糖化したコラーゲンの改善策;ゆるゆるストレッチ
ストレッチはコラーゲンを作る線維芽細胞を活性化し、糖化して硬くなったコラーゲンを柔らかくする
血管内皮細胞から血管を柔らかくする一酸化窒素を出させる
・マゴハヤサシイカ;食事のはじめに食べる野菜・キノコ・豆はインスリンを出すスイッチを入れる→コラーゲンの糖化、糖尿病を改善 
・果実(アボカド、バナナ、リンゴ、メロン等)・野菜(サラダ、スムージー、野菜スープ)に含まれるカリウムはナトリウムの排出を促し、血圧を下げる

3ゆるゆるストレッチ

4気功
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:15自然整体アーカイブ

2015年06月18日

2015年6月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.6.17(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2コラーゲンの糖化=体の硬さ=血管の硬さ=血管年齢の高さ⇒動脈硬化⇒高血圧⇒全身の老化が進む⇒水溶性食物繊維と静的・動的ストレッチで改善

・運動不足、糖質の取り過ぎ→血糖値が高くなる
・筋肉を覆っているコラーゲンに糖がまとわりつく
→伸びにくい筋肉に変質→血管壁の平滑筋もコラーゲンの糖化により硬く、弾力がなくなる→動脈硬化→高血圧
・骨密度では異常なしでも、骨をつくるコラーゲンが糖化で硬くなり、もろく、折れやすくなる
・コラーゲンが多く含まれる皮膚に糖化でシワ・くすみ
・コラーゲンが多く含まれる目に糖化で視力の低下
【糖化したコラーゲンの改善策;ゆるゆるストレッチのすすめ】
・コラーゲンを作る線維芽細胞はストレッチにより活性化する
・ゆるゆるストレッチは血管の内皮細胞から血管を柔らかくする一酸化窒素を出させる
・野菜・豆乳スムージーのすすめ;食事の水溶性食物繊維(根菜・キノコ・豆・海藻)はインスリンを出すスイッチを入れる
→コラーゲンの糖化、糖尿病を改善
・呼吸筋ストレッチは血小板が固まって血栓ができるのを防ぎ、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞を予防する

3気功 
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 13:46自然整体アーカイブ

2015年05月21日

2015年5月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.5.20(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2首の整体①
【首のゆがみは万病の元】
・クレーンネックと仙骨後傾
・首の筋肉が硬くなると血管が圧迫され、脳への血流が悪くなる
・首は脳からの指令を体の各部分に伝える神経(脊髄)の通り道
・脊髄は31個の節に分かれ、それぞれの節から左右に脊髄神経が出る
・脳への血流が悪くなると自律神経の働きが乱れる
→自律神経の副交感神経(迷走神経)の機能低下、交感神経優位に

*首周辺ストレッチ
*首ストレッチ
*背骨ストレッチ
*頸椎可動域改善
*姿勢改善(クレーンネック、猫背)
*首押し
*首タオル整体

3尿もれ・頻尿コントロール体操、骨盤底筋トレ

4気功 
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:46自然整体アーカイブ

2015年05月15日

2015年4月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.4.15(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2サルコペニア肥満
 サルコ=筋肉・ペニア=減少 + 肥満(脂肪蓄積)
*体組成計で筋肉率;男性で27.3%未満、女性で22.0%未満
 *BMI・体格指数;体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)が25以上
 「あんまり食べてないのに太るんヨ」の理由
 ・筋肉は20代以降、1年に1%の割合で減少
・4~5日寝込むと0.2%(1年で減少分の5分の1)の筋肉量減少
 ・食事制限のみダイエット経験者の体に残る恐怖のダメージ
   筋肉(速筋・白筋)落ちて、基礎代謝(全エネルギー消費の70%)低下
   基礎代謝も加齢とともに低下
   食事制限のみダイエット3か月で5%の筋肉量低下
   リバウンドで筋肉が落ちたまま脂肪が増大 
→高血圧、高脂血症、心疾患、脳卒中、糖尿病、骨量低下のリスク大

 [対策] 筋トレ(速筋・白筋)などの無酸素運動+ウォーキング
(遅筋・赤筋)などの有酸素運動+バランスのとれた栄養

3腸腰筋・骨盤底筋トレ

4降血圧呼吸法・血管マッサージ

5気功 

  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:08自然整体アーカイブ

2015年03月19日

2015年3月の自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.3.18(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2皮下脂肪・筋膜はがし
*損傷後は皮下脂肪が筋肉や腱に張り付き、収縮する
・腰痛・股関節痛対策
  皮下脂肪・筋膜はがしで鼠径部.太もも外.下臀部をゆるめる
エクササイズで体の後ろを引き締める
・膝痛対策
  皮下脂肪・筋膜はがしで膝裏.膝下外/前側.太ももをゆるめる

3腸腰筋・骨盤底筋調整法

4末梢動脈疾患と降血圧呼吸法+血管マッサージ
*血圧測定の裏ワザ
*片鼻呼吸
・鼻の粘膜で一酸化窒素が産生される。
・鼻の奥の粘膜の扁桃リンパ組織の白血球は一酸化窒素を大量に産生し、体内に入ってきたウイルスや細菌を攻撃する
・一酸化窒素は血管の筋肉をリラックスさせ、血管を拡張させる作用があり、高血圧・心臓病・脳卒中を防ぐ
 ・鼻の奥の嗅神経を一酸化窒素が刺激し、大脳辺縁系の扁桃核(感情処理に関わる神経細胞の集まり)が気分を落ち着かせる
 ・一酸化窒素による嗅神経への刺激は扁桃核の近くの海馬を刺激し、記憶力を向上させ、物忘れやボケを防ぐ

5気功 
・クロス伸び(足関節のばす)・同側伸び股関節交互上下(足関節直角)
・床に座り膝伸ばし足首内転→膝引き上げ→足首外転→膝伸ばし
・膝抱え右倒し・左倒し
・膝抱えI・V・M
・骨盤リフト(会陰締め) 右倒し・左倒し

・金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操

・皮下脂肪・筋膜はがし
  鼠けい部、太もも外、下臀部はがし
  うつ伏せ片方足上げ.仰向け腸腰筋もみ、立位腸腰筋もみ、四つん這い前後左右
  膝裏、膝下外/前側、太ももはがし
  片膝立て反対足のせ、あぐら足クロス前屈
  鼠けい部・みぞおち押し立ちあがり

・イス腰かけもも伸ばし足指グー
・小指浮かせ親指歩き

・腸腰筋柔軟性・筋力チェック
・腸腰筋ストレッチ、腸腰筋腹回し、腸腰筋イス座位膝内転足首上下
・立位膝上げ・後ろ膝曲げ・横上げ(膝伸展)・後ろ上げ(膝伸展)・前蹴り出し
・立位ふんばり脚内転・脚外転

・片鼻呼吸法(気功)
・血管マッサージ
  手・腕・顔・頭・脚・足
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:31自然整体アーカイブ

2015年01月22日

2015年 1月の自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.1.21(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2脳卒中になりやすい体質
・喫煙、受動喫煙している
・不眠
・運動不足
・精製塩(塩化ナトリウム)取過ぎ→酸化力が強く、活性酸素が細胞を攻撃→ミネラル・マグネシウム豊富で還元力ある天然塩へ
・座位血圧ー立位血圧=15mmHg以上
・朝起床後30分以内血圧ー夜就寝30分前血圧=15mmHg以上
→脳の血管の穿通枝に圧がかかりやすく、梗塞・出血の危険大

3腸管免疫
・体に侵入した細菌・ウイルスに対し抗体を作ってやっつける免疫細胞のリンパ球は小腸に70%、大腸に10%(全身の)
・腸内が腐敗すると善玉菌を殺し、悪玉菌を増やす→アンモニアが発生し、胃炎、大腸炎、食道炎、胆のう炎、膵炎等を引き起こす→血流に乗って全身に活性酸素をまき散らし、ガンやウイルスを攻撃するNK細胞の働きを低下させる。
・温野菜よりも生野菜→おすすめ野菜ジュース
∵野菜は善玉菌のエサとなるが、野菜に火を通すと酵素が死に、酵素が体内に入らない(酵素は血液循環を促す)→血液ドロドロの血行の悪い状態になり、体が冷える→冷えは万病の元

4気功
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:23自然整体アーカイブ

2014年12月18日

2014年12月の自然整体教室の内容

自然整体教室 2014.12.17(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2眠れない夜のために
・何時間眠ったらいいの?→加齢とともに短縮、男性の朝型化
・筋肉を休めるためのレム睡眠と脳を休めるためのノンレム睡眠
・脳をしっかり休める前半部分の深睡眠;
・朝の活動に備えた後半部分の浅睡眠

<交感神経の緊張と不眠>
・ストレスによる交感神経の緊張→脳がアドレナリン分泌準備→副腎皮質で副腎皮質ホルモン製造指令→視床下部でコルチコトロピン放出ホルモン製造→脳下垂体で副腎皮質刺激ホルモン製造し血中へ→副腎で副腎皮質ホルモン;コルチゾンやアドレナリンを分泌→血圧・血糖・脈拍上昇→緊張状態にあると目をつぶって安静にしていても、まぶたの下で眼球がキョロキョロ動く
・通常はストレス反応が行き過ぎないように、視床下部でのコルチコトロピン放出ホルモン製造を抑えるが、過緊張(交感神経緊張)が解けない場合は不眠に

<良い眠りを導く技術>
・不眠恐怖症が不眠症の本質と知る(眠ろうと焦り古い脳が覚醒する)
・体内時計に従い、大体同じ時刻に、眠たくなってから床に就く
・慣れ親しんだ、安心できる環境で眠ること
・入眠時の体の深部体温を下げるために;就寝1-2時間前に40℃以下のぬるめの湯にゆっくり入り体の深部体温を上げておく
・午前3~4時に目覚める人は夕方に2500ルクス以上の強い光を浴び、寝起きの悪い人は早朝に強い光を浴びて体内時計を調整
・朝日を浴び、日中はしっかり起きて過ごし、夕方に運動し、日中に良く頭を使い、疲れを蓄積させる
・昼寝は昼食後20分以内に
・就寝30分前に、筋弛緩法で四肢の血管を広げて手足の体温を上昇させて、深部体温を下げる準備をし、古い脳を鎮める
・腹式呼吸と気功による意念操作で手足の体温を上昇させ、脳や体の深部体温を下げる
・睡眠日誌を付ける(別紙) 

3自律神経バランスを整え、免疫力を引き出す
・交感神経は昼間の活動や闘い・興奮時に働く神経→ケガ等により細菌などの微生物が侵入しやすいのでアドレナリンを放出させてその受容体を持つ白血球の顆粒球を増加させる→顆粒球の活動の結果放出された活性酸素が、正常な細胞を酸化させ炎症を起こし破壊する。顆粒球は体の中にある常在菌と反応し、粘膜のある部位で炎症を起こす→副交感神経が抑制されるので各種ホルモンの分泌が抑えられる→リンパ球が減少し免疫力低下→皮膚・粘膜の血管が収縮し、血流障害で組織に痛み物質や老廃物・発がん物質がたまることによって病気発症(別紙)
・副交感神経は夜間や食事・休息時に働く神経→消化の過程で生じる体にとって良くない物質を処理するためアセチルコリンが分泌され、その受容体を持つリンパ球を増加させる→血管拡張によるうっ血で有害物質や抗原が蓄積→増えすぎたリンパ球が花粉等の抗原に過剰に反応し、アレルギー反応を起こす

4気功
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:34自然整体アーカイブ

2014年11月20日

2014年11月の自然整体教室の内容

自然整体教室 2014.11.19(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2血管強化・健康増進整体

2食品添加物のお話
【次亜塩素酸ナトリウム;殺菌漂白作用があり、カビキラー・ハイターの主成分】
・コンビニ・スーパーのカット野菜・果実やパック海藻・生鮮魚介・にぎり鮨の殺菌に使用、居酒屋・すしチェーン店やスーパーの魚・肉売り場のまな板・包丁の消毒→食商品に残留
・急性毒性が強くヒトの推定致死量は茶さじ1杯

3肥満と短命・摂食と健康長寿の関係
・食べたい分の半分で健康寿命が2倍
・食べたい分だけ食べれば寿命は半分
・酸化ストレス;活性酸素によって体は酸化し老化して病気になる→太った細胞内部は活性酸素だらけ
・テロメア;細胞分裂は約50回で寿命が尽きる。細胞分裂が早いほど短命→肥満人はやせ人より10倍細胞分裂が早い。
・老化遺伝子;老化促進遺伝子Daf2(ダフツー)寿命を延ばす遺伝子Sir2(サーツー)により老化がプログラムされている→長寿遺伝子Sir2は肥満人ではまったく活性化しない
・脂肪細胞から糖尿病・ガン・血栓・高血圧などの病気の元となる生理活性物質(サイトカイン)が発生する

4気功
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:30自然整体アーカイブ

2014年10月18日

2014年10月の自然整体教室の内容

自然整体 2014.10.15(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2食品添加物のお話

【合成着色料;タール色素】
食品、化粧品(口紅等)、入浴剤、シャンプー、リンス、消臭剤等に添加
 ・食品添加物として認可の12品目;亜赤2、赤3、赤40、赤102、赤104、赤106、黄4、黄5、青1、青2、緑3;
業務用かき氷シロップ、紅ショウガ・福神漬けなどの漬け物、カクテル用飲料、清涼飲料水、菓子パン、チョコ、あめ、つまみ等に添加。
⇒発がん性があり、甲状腺腫、肝臓障害、胎児に奇形をもたらし、アレルゲンとなりジンマシンを起こす。

3プチ・ファスティング(断食)で健康と若返り

・空腹ストレスは長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)をオンにし、
他の遺伝子を老化原因の活性酸素や紫外線による傷から守る酵素を出す。内臓や組織の細胞を保護し、活性化させて若返らせる。
  ・若返りホルモン(筋肉ホルモン;マイオカイン) は‘適度な’筋肉量と活動量に比例する=認知機能の改善、ガン細胞の抑制、骨格の強化、脂肪分解、動脈硬化の予防、認知症の予防にはたらく。
・断食は頭を良くする;脂肪は脳関門を通れないが断食中に出る脂肪が分解されたケトン体は脳関門に入り脳中枢機能を改善する。
・断食は頭を良くする;脂肪は脳関門を通れないが断食中に出る脂肪が分解されたケトン体は脳関門に入り脳中枢機能を改善する。
・マグネシウム断食は血管を硬くするカルシウムやコレステロールを溶かし、あらゆる情報伝達系、免疫系、神経系を正し、老化、生活習慣病(糖尿病・脳卒中・心臓病・脂質異常症・高血圧・肥満)、アレルギー、膠原病(リウマチなど)、ガン等を防ぐ
[マグネシウム豊富食品]そば・バナナ・ノリ・ヒジキ・豆・五穀・豆腐・抹茶・ごま・わかめ・野菜・魚・シイタケ・コンブ・牡蠣・芋・納豆・トウモロコシ・果物
 「まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・シイタケ」
・糖質制限ダイエットの間違い⇒良い糖質も取らず、脂質・タンパク質を好きなだけダイエット⇒脂質過剰で婦人科系疾患(乳がん、卵巣がん、子宮筋腫、子宮内膜症など)増加
*GI値(グリセミック・インデックス);高ければ血液中への吸収スピードが速く、膵臓インスリン分泌に負荷をかけ、糖尿病・低血糖症の原因になる。
 ブドウ糖>白砂糖>白米>玄米

4坐骨神経痛の治し方

・中殿筋のゆるめかた
・小殿筋のゆるめかた
・大殿筋のゆるめかた
・内転筋群を使って

5気功 
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 10:48自然整体アーカイブ

2014年09月18日

2014年9月の自然整体教室の内容

自然整体 2014.9.17(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2食品添加物のお話

 【発色剤;亜硝酸Na】
 ハム,ソーセージ,ベーコン,イクラ,タラコ,明太子等に添加
 ・亜硝酸Na(ナトリウム);ハムの主原料は豚肉で、筋肉色素のミオグロビンと血色素のヘモグロビン(赤い色素)が肉の赤みを出す。酸化しやすく 黒ずむ。黒ずみを防ぐために亜硝酸Naを加える。はミオグロビン・ヘモグロビンと化学反応してニトロソアミン・ニトロソヘモグロビンに変化し長期  間ピンク色を保つ。
 ⇒ニトロソアミン類は強い発がん性を持つ。
 ⇒亜硝酸Naを含まないハム・ソーセージは?
 ⇒亜硝酸無しの明太子・タラコおにぎりを売るコンビニは?

3プチ断食のすすめ
 ・カロリーと栄養素の混同(文部科学省:日本食品標準成分表)
 ・近代栄養学のホントのところ
 ・空腹でイライラするわけ→空腹を楽しむ
 ・老化、生活習慣病(糖尿病・脳卒中・心臓病・脂質異常症・高血圧・肥満),アレルギー,膠原病,ガン等を防ぐプチ断食 
 ・適正体重=身長(m)×身長(m)×22

4ふくらはぎ整体Ⅱ
 ・ふくらはぎ整体のコツ
 ・膝痛・腰痛・肩こり・首痛に効果

5気功 
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:54自然整体アーカイブ