2016年05月19日
2016年5月 自然整体の内容
自然整体教室 2016.5.18(水)
1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、あいうべー、舌回し、顔もみ、爪もみ
2歯と歯ぐきとかみ合わせ、顎関節症の改善法③
・頭蓋仙骨療法(クレニオセイクラルセラピー)
頭部・顔面の28個の骨をゆるめる
3顔整体
・筋肉は毎年1%ずつ減る⇒顔の「たるみ」や「むくみ」も顔筋トレで抵抗しないと必ず起こる
4手のひら整体
・部分は全体を宿す
・手を動かすと脳の血流量が増える
・手が占める脳の支配領域はとても大きい
5自分でできる痛み解消法
・トリガーポイント;サルコメアが過剰な刺激を受けて、収縮状態から戻れなくなる状態
・トリガーポイントによって太くなった筋は、周りの神経を圧迫し、疼痛・痺れなどを発生させる
・自分の指は治し方を教える⇒指で皮膚を動かすディープ・ストローク・マッサージ
1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、あいうべー、舌回し、顔もみ、爪もみ
2歯と歯ぐきとかみ合わせ、顎関節症の改善法③
・頭蓋仙骨療法(クレニオセイクラルセラピー)
頭部・顔面の28個の骨をゆるめる
3顔整体
・筋肉は毎年1%ずつ減る⇒顔の「たるみ」や「むくみ」も顔筋トレで抵抗しないと必ず起こる
4手のひら整体
・部分は全体を宿す
・手を動かすと脳の血流量が増える
・手が占める脳の支配領域はとても大きい
5自分でできる痛み解消法
・トリガーポイント;サルコメアが過剰な刺激を受けて、収縮状態から戻れなくなる状態
・トリガーポイントによって太くなった筋は、周りの神経を圧迫し、疼痛・痺れなどを発生させる
・自分の指は治し方を教える⇒指で皮膚を動かすディープ・ストローク・マッサージ
Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:03
│自然整体アーカイブ