2019年07月23日

2019年の自然整骨院・倶楽部

まもなく梅雨明け!

今週は
次第に太平洋高気圧の勢力が強くなり
九州から関東までの広い範囲で
24日(水)ごろに梅雨明けが
発表される可能性があるそうですik_54icon26

本日の和歌山は 
まぶしくて 暑~いです!!!icon10
気持ち的には、今日梅雨明けの気分(笑)icon01

気象庁発表の長期予報によると
7月27日以降
平年と同様に晴れの日が多くなるでしょうicon01
気温も平年並みの予想で
本格的な夏が訪れそうです

東京都心に関しては
7月1日~12日までの日照時間は5.2時間で
これまで最も少なかった
1969年10.9時間を抜き
最も少ない記録となっています。

この日照不足により
野菜や果物などの成長に影響が出るそうですface08

暑さにも負けず
夏を乗り切っていきましょうね!!!ik_53


お気軽にご相談下さい
自然整骨院   073-460-7715
自然俱楽部   073-460-5680
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 11:50自然整骨院・倶楽部

2019年07月16日

2019年の自然整骨院・倶楽部

もうすぐ梅雨明け!!

梅雨が明けると、本格的な夏到来!!ik_77
今年の夏は冷夏になると聞いてみたり
そうでないような事も聞いてみたりですicon10
 
忙しい毎日でゆっくり夜空を眺める時間も
なかなかないのではないでしょうか?ik_95ik_95
クーラーの効いたお部屋から出たくない!?
いえいえ、、たまには外の風に当たりながらik_76
夏ならではの花火でも見ませんか?ik_49ik_49ik_49



さあ!2019年の和歌山の夏
人気の花火情報をちょっとご紹介icon14



第67回港まつり花火大会


2019年7月28日(日)
海の記念日制定をきっかけに始まった花火大会
総数約3000発の花火が観客を魅了するik_49

紀の川橋本 SUMMER BALL 2019 

2019年8月3日(土)
「Let’s have a ball!!
(みんなで大いに楽しもう)」をスローガンに
開催する花火大会
色鮮やかな花火6000発が夏の紀の川上空を彩るik_49

白浜花火大会


2019年8月10日(土)
白浜町最大のイベントで、
南紀を代表する約3000発の花火大会
ナイアガラの滝は約1kmにわたって降り注ぎ
湾全体をまばゆい光で照らし出すik_49

那智勝浦町花火大会


2019年8月11日(日)
夕陽が美しい風光明媚な那智湾から打上がる
約10000発の花火は、美しく迫力満点!!ik_49

第51回田辺花火大会


2019年10月5日(土)
「弁慶まつり」でにぎわった
2日間のフィナーレとして、
田辺扇ヶ浜海水浴場付近から
約3000発の花火が打上げられる。
今年は2尺玉に代わり、
「超ワイド!500mの大パノラマ花火」
が打上げられる予定だそうですik_49

梅雨が明けるのも楽しみですねface02


お気軽にご相談下さい
自然整骨院   073-460-7715
自然俱楽部   073-460-5680
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 16:25自然整骨院・倶楽部

2019年07月16日

2019年の自然整骨院・倶楽部

しゃちほこ

以前にも紹介させて頂いたことがある
『しゃちほこ』の体操icon21


『しゃちほこ』のように
そり上がる皆さんの体操の姿は
自然俱楽部の自慢のひとつ!!ik_72ik_72ik_72



前回は『しゃちほこ』について
お話しが出来ていなかったので
ちょっとご紹介face02

お城には火から建物を守る
水の神として鯱(しゃち)が
天守や櫓の屋根に据えられています
これが『しゃちほこ』icon12icon12
口を開けた「阿(あ)」の雄と
口を閉じた「吽(うん)」の雌が
阿吽の呼吸で建物を守っていますface06
時代が下るにつれ雄雌は
鰭(ひれ)の数など微妙な違いで表現するようになり
見分けが難しくなってきたそうですicon10
また、鯱の鱗(うろこ)の造りも
簡略化されていく傾向がみられますが
その姿は様々で
意識して眺めると実におもしろいものですface01

和歌山城の鯱もそのひとつで
頭に帽子をかぶったような形は
他城に見られない大変珍しいものですicon12icon12icon12

おそらく龍の姿を表現したものだそうですicon14

またじっくりと和歌山城のしゃちほこも
見てみて下さいねik_73


お気軽にご相談下さい
自然整骨院   073-460-7715
自然俱楽部   073-460-5680
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 11:02自然倶楽部

2019年07月16日

2019年の自然整骨院・倶楽部

物知り博士

自然には物知り博士のスタッフがいますicon21
今回は~びわの巻~icon12icon12
いいお話を教えてくれましたface02

名前の由来は、
実の形が楽器の「琵琶」に似ていることからなのだそうface01

ちなみに滋賀県の「琵琶湖」も、楽器のビワに形が似ていますねik_49

へ~!!なるほど~!!face08

さて、本題icon23icon23

びわは昔から魔法の木と言われるのだそうですik_48
3千年も昔から、
涅槃経(ねはんきょう)などの
インドの仏典の中に「大薬王樹」として
大変優れた薬効を持ち
生きとし生けるものの
万病を治す植物として登場しますik_08ik_08
日本では、奈良時代の「施薬院」。
これは貧しい人々や
病気の人々の救済施設で
「びわの葉療法」も行われていたそうですik_48
その療法は、
びわの葉を焦げないようにあぶり、
2枚合わせて両手で10回ほどすり、
1枚ずつ手に持って
熱いうちに患部を摩擦するという、
素朴なやり方だったようですicon12

それ以来、全国のお寺にはびわの木が植えられ
難病に悩む衆生を治療してきたそうですface06

びわの葉には、
ビタミンB17にかわる
アミグダリンという薬効成分があり、
がんにも画期的な効果があるとして
国際的にも脚光を浴びていますicon14icon14

自然療法には
酎漬けやびわの葉の温灸等があり
胃もたれ、口内炎、歯痛、歯茎の腫れ、
歯槽膿漏、のどの痛みやせき、
内臓の痛みや炎症、水虫、切傷、やけど等に
さまざまな効能・効果が見られるようですface08

実は私の実家にもびわの木があるのですが
まさかこんなにいいものだとは知りませんでした!!
見直しちゃいました~♪face05

興味のある方はまた詳しく調べて見て下さいねik_08


お気軽にご相談下さい
自然整骨院    073-460-7715
自然俱楽部    073-460-5680
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 10:01自然倶楽部

2019年07月09日

2019年の自然整骨院・倶楽部

熱中症
 
皆さんも気をつけてくださいね~!!


自分ももしかして・・・ik_19
と思うこともあったので
良かったら皆さんにもお話ししてあげてね~face01
と、持ってきて下さいましたface02

熱中症の予防として
・十分な睡眠
・体調の悪い時は運動をさける
・速乾性で通気性の良い服を選ぶ
ことも大切だそうです

「乾いたな」と思う前に
水分補給をしましょうik_96

ご自身の体調管理には十分に気をつけて
暑い夏を乗り越えましょうik_76ik_76ik_76


お気軽にご相談下さい
自然整骨院    073-460-7715
自然整骨院    073-460-5680
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:26自然倶楽部

2019年07月09日

2019年の自然整骨院・倶楽部

『ブスの25箇条』

「こんなのがあるのよ~」と
利用者さまからお声をかけて頂きましたface02
その名も「ブスの25箇条」face08

宝塚の舞台裏に
いつのまにか貼られていた
伝説の教えなのだそうですicon23

こうするとブスになるという25箇条は、
人間としてかくあるべきという資質を
逆説的に説いているものなのだそうですface02

1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいと言わない
4.目が輝いていない
5.精気がない
6.いつも口がへの字の形をしている
7.希望や信念がない
8.自身がない
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さくてイジケている
11.自分が正しいと信じ込んでいる
12.他人を恨む
13.愚痴をこぼす
14.責任転嫁がうまい
15.いつも周囲が悪いと思っている
16.他人に嫉妬する
17.他人に尽くさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなく傲慢である
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.なんでもないことに傷つく
22.悲観的に物事を考える
23.存在自体が周囲を暗くする
24.問題意識を持っていない
25.人生においても仕事においても意欲がない


「人としてよく生きたい、美しく生きたい」
という思いは、
誰しも思うことではないでしょうかface02

最初はすべて当てはまっていなくても
「よし、1つずつクリアしていこう」
という心がけが大切ですik_14
自分の歩幅に合わせて、
少しずつでも前進していくことが、
結果として
その人の人間力となり、魅力となるのでしょうicon12icon12

いいお話しを教えて下さり、
ありがとうございましたface05

さぁ!!私たちも
元気に笑顔で
皆様をお迎えいたしますface02


お気軽にご相談下さい
自然整骨院    073-460-7715
自然俱楽部    073-460-5680

  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:02自然倶楽部

2019年07月09日

2019年の自然整骨院・倶楽部

7月カレンダー

今月のカレンダーも届きましたik_72ik_72ik_72
一か月経つのは早いですね~icon10


皆さま、お気づきでしょうか?
画伯のタッチがちょっと違うんですicon23

今回は優しいタッチのものと
力をグッと使った力強いもの
その絵のイメージに合わせ
塗られていますねik_96

また来月もお楽しみにface02

お気軽にご相談下さい
自然整骨院   073-460-7715
自然俱楽部   073-460-5680






  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:08自然倶楽部

2019年07月09日

2019年の自然整骨院・倶楽部

お知らせ

8月13.14.15日
お盆休みさせて頂きます。

よろしくお願い致します。


お気軽にご相談下さい!
自然整骨院    073-460-7715
自然俱楽部    073-460-5680  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 10:12自然整骨院・倶楽部

2019年07月02日

2019年の自然整骨院・倶楽部

7月2日

icon03にも負けず!!
本日も皆さま元気に頑張って下さっていますicon21icon21



先日から新しいトレーニングメニューが加わりましたik_72



どんなメニューになってるの~って
他の利用者様がされているのか
みんな気になる~(笑)ik_94

トレーニング中もふり返って
皆しているのをチェック!!face08

今までとは違う身体の動きで
インナーマッスルを
さらに鍛え
バランスのとれる身体作りをしますik_53

皆さんの素敵な笑顔icon12
笑う門には福来たるicon14icon14
楽しい毎日を送りましょうface02


お気軽にご相談下さい
自然整骨院   073-460-7715
自然俱楽部   073-460-5680  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 16:03自然倶楽部