2020年10月19日
2020年の自然整骨院・倶楽部
ホームページが変わります!!
自然倶楽部のホームページが
10月19日(月)より
リニューアルされます~~~♫♫
いつのタイミングがわかりませんよ〜(笑)
いったい、いつなん!?
めっちゃ気になる!と思われると思いますが、
きっと知らん間に、変わっています(笑)
このたび
患者さま、利用者様ならびにご家族様にも
ご協力いただきまして
本当にありがとうございした!!
今後は、ブログもホームページから
ご覧いただけるようになります。
皆さまのお悩みに少しでもお力になれれば‼
という思いがつまっています。
いこらブログからの自然倶楽部のブログの発信は
これにて終了となります。
長い間ありがとうございました。
自然倶楽部のホームページが
10月19日(月)より
リニューアルされます~~~♫♫
いつのタイミングがわかりませんよ〜(笑)
いったい、いつなん!?
めっちゃ気になる!と思われると思いますが、
きっと知らん間に、変わっています(笑)
このたび
患者さま、利用者様ならびにご家族様にも
ご協力いただきまして
本当にありがとうございした!!
今後は、ブログもホームページから
ご覧いただけるようになります。
皆さまのお悩みに少しでもお力になれれば‼
という思いがつまっています。
いこらブログからの自然倶楽部のブログの発信は
これにて終了となります。
長い間ありがとうございました。
2020年10月12日
2020年の自然整骨院・倶楽部
すっかりいい色~

散歩しているといい色になった柿を
見かけるようになりました~
この間紹介した柿も
いい色になってきました~

秋から冬にかけて
美味しいもんがた~くさん!!

先日、かつらぎの方へドライブに行きました!!
もう、いたるところに
柿が売っていましたよ~!
黒枝豆も出てきて
朝早くから
お求めの方が多く来られるようです~~
お気軽にご相談下さい
自然整骨院 073-460-7715
自然倶楽部 073-460-5680

散歩しているといい色になった柿を
見かけるようになりました~

この間紹介した柿も
いい色になってきました~


秋から冬にかけて
美味しいもんがた~くさん!!


先日、かつらぎの方へドライブに行きました!!

もう、いたるところに
柿が売っていましたよ~!

黒枝豆も出てきて
朝早くから
お求めの方が多く来られるようです~~

お気軽にご相談下さい
自然整骨院 073-460-7715
自然倶楽部 073-460-5680
2020年10月06日
2020年の自然整骨院・倶楽部
彼岸花
今年の彼岸花は少し遅かったですね~

利用者さまのご自宅に咲いていた
彼岸花を撮らせていただきました

いろんな色がありますね~
彼岸花は秋分の日の前後3日間だけ
花を咲かせることが名前の由来になったそうです

むかし、喜んでもらえると思って花を摘んで帰ると
毒があるから触ったらダメ!!と言われ
何だか切ない思いをしたことがあります


調べてみると、彼岸花には
約20種類の有毒アルカロイドというのを持っています。
特に球根に多く含まれるそうです
毒抜きせずに食すと、
下痢や嘔吐、呼吸困難やけいれんなどの
症状を引き起こすこともあるそうです

田畑やお墓の近くに多いのは、
土中の生き物(モグラやネズミ)から
守るために植えられているんだそうです
私たちの生活に恩恵をもたらしてくれているのです
花言葉は「情熱」「また逢う日まで」「転生」です
調べてみると、怖い花ではなくなり
すてきな花の印象に変わりました

お気軽にご相談下さい
自然整骨院 073-460-7715
自然俱楽部 073-460-5680
今年の彼岸花は少し遅かったですね~


利用者さまのご自宅に咲いていた
彼岸花を撮らせていただきました


いろんな色がありますね~

彼岸花は秋分の日の前後3日間だけ
花を咲かせることが名前の由来になったそうです


むかし、喜んでもらえると思って花を摘んで帰ると
毒があるから触ったらダメ!!と言われ
何だか切ない思いをしたことがあります



調べてみると、彼岸花には
約20種類の有毒アルカロイドというのを持っています。
特に球根に多く含まれるそうです

毒抜きせずに食すと、
下痢や嘔吐、呼吸困難やけいれんなどの
症状を引き起こすこともあるそうです


田畑やお墓の近くに多いのは、
土中の生き物(モグラやネズミ)から
守るために植えられているんだそうです

私たちの生活に恩恵をもたらしてくれているのです

花言葉は「情熱」「また逢う日まで」「転生」です

調べてみると、怖い花ではなくなり
すてきな花の印象に変わりました


お気軽にご相談下さい
自然整骨院 073-460-7715
自然俱楽部 073-460-5680
2020年10月02日
2020年の自然整骨院・倶楽部
実りの秋
散歩に良い季節になりました
下ばっかり向いてないで
見上げてごらん~~♫


柿もあと少し~~

栗もあと少し~
美味しいもんがいっぱいですやん
気づけばもう上ばっかり見てしまってる私

これ、何かわりますか~??
自然倶楽部の近くのイチョウの木です~

たわわ~たわわ~たわわ~~♫
木の下には、もうたくさんの銀杏が落ちてきています~

★超~簡単!!銀杏の殻剥き★
ふつうの封筒を準備するだけ~~
銀杏を封筒にいれて、密封しないようにテープで止めます
私は・・・テープで止めずに上部を2回くらい折ってます(笑)
電子レンジ600Wで40~60秒加熱します
パン!パン!いいます
封筒が破れてしますことがあるので
様子を見てくださいね~
薄皮は水に濡らした
ペーパーなどで拭き取ると取れやすいですよ~
ぜひお試しください
お気軽にご相談ください
自然整骨院 073-460-7715
自然倶楽部 073-460-5680
散歩に良い季節になりました

下ばっかり向いてないで
見上げてごらん~~♫


柿もあと少し~~


栗もあと少し~

美味しいもんがいっぱいですやん

気づけばもう上ばっかり見てしまってる私


これ、何かわりますか~??
自然倶楽部の近くのイチョウの木です~


たわわ~たわわ~たわわ~~♫
木の下には、もうたくさんの銀杏が落ちてきています~


★超~簡単!!銀杏の殻剥き★
ふつうの封筒を準備するだけ~~

銀杏を封筒にいれて、密封しないようにテープで止めます
私は・・・テープで止めずに上部を2回くらい折ってます(笑)

電子レンジ600Wで40~60秒加熱します
パン!パン!いいます

封筒が破れてしますことがあるので
様子を見てくださいね~

薄皮は水に濡らした
ペーパーなどで拭き取ると取れやすいですよ~

ぜひお試しください

お気軽にご相談ください
自然整骨院 073-460-7715
自然倶楽部 073-460-5680
2020年10月02日
2020年の自然整骨院・倶楽部
ど~こだ!!
自然整骨院に来たら、探してみて~!!
今週のスポットライト~~

ドラえもんみたい(笑)

座禅を組んでいるカエル

色白のボクちゃ~ん
自然整骨院をかげながら
演出してくれています
待合いの時間に、
脳トレがてらちょっと周りをみわたしてみてね♪
お気軽にご相談ください
自然整骨院 073-460-7715
自然倶楽部 073-460-5680
自然整骨院に来たら、探してみて~!!

今週のスポットライト~~


ドラえもんみたい(笑)

座禅を組んでいるカエル

色白のボクちゃ~ん

自然整骨院をかげながら
演出してくれています

待合いの時間に、
脳トレがてらちょっと周りをみわたしてみてね♪

お気軽にご相談ください
自然整骨院 073-460-7715
自然倶楽部 073-460-5680
2020年10月01日
2020年の自然整骨院・倶楽部
2020年10月1日はお月見
ススキやハギの花が届きました!!

利用者様のご厚意で持って来てくださいました。
本当にありがとうございます
風情があって、素敵~
やっぱりいいですね~!!
今日の天気は晴れ
いいお月見が出来る予感~~
皆様、お気づきでしょうか?
今年のお月見はいつもに比べて遅いんです
たとえば・・・去年は何日だったでしょうか??
答えは「9月13日」
ちなみに来年は9月21日ですって

一体、お月見の日はどのように決まっているの??て
思いませんか?!
これは。。。
9月7日から10月8日の間で
満月が出る日を
十五夜としているからなんだって
へぇ~
秋の真ん中にでる月だから
「中秋の名月」と言われるのだとか
他にも理由はありますが(笑)
わかりやすいですよね~

お月見にはお供えするのがお決まり~

ススキ
秋の七草で稲穂に似ていて、お米の収穫を願う
ハギ
邪気を払ったり、「神様のお箸」という意味も
宮中では実際に
ハギの枝で作った箸を使っていたそうです
団子(十五夜だったら15個)や里芋、栗、枝豆などなど~~

やったー!!今日はおいしいもんいっぱいやー!
今日はゆっくりまったり
夜空を見上げて見ましょう♪♪

お気軽にご相談ください
自然整骨院 073‐460-7715
自然倶楽部 073‐460-5680
ススキやハギの花が届きました!!


利用者様のご厚意で持って来てくださいました。
本当にありがとうございます

風情があって、素敵~


今日の天気は晴れ

いいお月見が出来る予感~~

皆様、お気づきでしょうか?
今年のお月見はいつもに比べて遅いんです

たとえば・・・去年は何日だったでしょうか??
答えは「9月13日」
ちなみに来年は9月21日ですって


一体、お月見の日はどのように決まっているの??て
思いませんか?!
これは。。。
9月7日から10月8日の間で
満月が出る日を
十五夜としているからなんだって

秋の真ん中にでる月だから
「中秋の名月」と言われるのだとか

他にも理由はありますが(笑)
わかりやすいですよね~


お月見にはお供えするのがお決まり~


ススキ
秋の七草で稲穂に似ていて、お米の収穫を願う
ハギ
邪気を払ったり、「神様のお箸」という意味も
宮中では実際に
ハギの枝で作った箸を使っていたそうです
団子(十五夜だったら15個)や里芋、栗、枝豆などなど~~


やったー!!今日はおいしいもんいっぱいやー!

今日はゆっくりまったり
夜空を見上げて見ましょう♪♪


お気軽にご相談ください
自然整骨院 073‐460-7715
自然倶楽部 073‐460-5680