2020年05月12日

2020年の自然整骨院・倶楽部

簡単には食べれない

今年はどんなことをして過ごそう・・・icon25
そんなことを考えた子供の日ik_79

コロナの影響でウロウロも出来ずicon10
でもこんな時だからこそ
できることはないかな~
そんなことを考えましたface01

子どもの節句に欠かせない
『かしわ餅』
かしわ餅の葉っぱって?
かしわの葉?
実は違ったような・・・icon11

そんなことから
散歩がてら、すこし裏山散策ik_55ik_55face02

すぐに見つかる訳もなく
子供と競争~ik_95ik_95
なぜか子供は葉っぱなのに
『かしわ餅』と呼びだす始末face08

すると~~~
『あった!あったよ!かしわ餅!!』
2020年の自然整骨院・倶楽部
あっけなく、子どもに惨敗!くやし~icon10

この葉はサンキライ(サルトリイバラ)と言われik_48
かしわの葉ではありません
主に西日本では
この葉を使われていることが多いですicon23
2020年の自然整骨院・倶楽部
むかし、毒消しの必要がある時に
山に入り実を食べて帰ってくる
という利用をされていたようですik_55
名前の由来もこのことから
「山帰来」と呼ばれているのだそうですik_08

葉っぱがあるんだったら作ってみたい~
という流れになり「かしわ餅」に挑戦icon21
作ってみました~face03
2020年の自然整骨院・倶楽部
こねこね~
2020年の自然整骨院・倶楽部
蒸しましょう~
2020年の自然整骨院・倶楽部
この時ポイントは
葉っぱと餅はべつべつにicon23
蒸し終わってから
餅に葉をきせてあげて下さいface02
2020年の自然整骨院・倶楽部
じゃじゃ~んicon14
いかがでしょうか??
かしわ餅の完成ですface02
思ったよりそれなりに出来ました!!
出来たてのアツアツも美味しい~icon14

ik_08「かしわ」というのは古くは、
食物を包んだり
覆ったりした植物の葉の総称だそうです
「炊葉(かしぎば)」の
転じた語ではないかと言われていますface08
かしわの葉はしなやかで
食べ物を盛るのには都合がよく
古くから食器として使われてきましたface01
江戸時代から
かしわ餅は端午の節句には必ず備えられ
年中行事の中の代表的な和菓子になったそうですface02

子どもにとったら
簡単に食べれなかったけれど
季節を楽しめ
子どもの思い出の一つになってもらえたかな?
と思いましたicon01

皆さんも出来たての
あったいかしわ餅を
ぜひお試しください~face02

あ!!安心してください!!
食べてばかりじゃありません
食後のウォーキング始めました(笑)ik_55ik_55ik_55


お気軽にご相談下さい
自然整骨院   073-460-7715
自然倶楽部   073-460-5680






同じカテゴリー(自然倶楽部)の記事画像
2020年の自然整骨院・倶楽部
2020年の自然整骨院・倶楽部
2020年の自然整骨院・倶楽部
2020年の自然整骨院・倶楽部
2020年の自然整骨院・倶楽部
2020年の自然整骨院・倶楽部
同じカテゴリー(自然倶楽部)の記事
 2020年の自然整骨院・倶楽部 (2020-10-12 15:39)
 2020年の自然整骨院・倶楽部 (2020-10-06 16:26)
 2020年の自然整骨院・倶楽部 (2020-10-02 11:43)
 2020年の自然整骨院・倶楽部 (2020-10-01 08:20)
 2020年の自然整骨院・倶楽部 (2020-09-09 14:18)
 2020年の自然整骨院・倶楽部 (2020-09-09 13:56)

Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:24 │自然倶楽部