2016年09月16日

最近の自然整骨院


   今日はお月さまにウサギも来てくれましたface02  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:43自然整骨院

2016年09月15日

最近の自然整骨院


   暑い暑いと言いつつも、早、月照の下コオロギの音色を枕にまどろむ時節となりましたik_10
   秋葉静枝、秋の日を楽しむために患者さんが斑入りのすすきや萩を育ててくれましたface02
   月も出てあとは「団子」だけやなぁ~っと話しているのを聞いていた他の患者さんが「団子」を
   届けて頂きましたik_24 
   次はチーズケーキの話をしようと思いますface01
    


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:12自然整骨院

2016年07月08日

2016年6月 自然整体の内容

自然整体教室 2016.6.15(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、あいうべー、舌回し、顔もみ、爪もみ

2‘かっさ(刮痧)’で老化を防ぐ
・骨老化と筋老化を防ぐには刺激が必要
・老廃物は2割リンパへ、8割静脈へ 
・顔のリンパ・静脈の流れチェック法⇒舌下静脈
・経絡とツボの流れに沿って擦り流す

3指整体
・部分は全体を宿す
・手が固い、指が固い⇒脳や全身の老化のサイン

4ヨガのすすめ
 ・気を体中に巡らせる
・体の歪みを取る
・深い呼吸で自律神経を整える
 *動きに深い呼吸を合わせ、動きにイメージを重ねる
*呼吸・修正・瞑想

5自分でできる痛み解消法
 ・肘の痛み
・腰の痛み
・膝の痛み
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:09自然整骨院

2016年06月09日

最近の自然整骨院

ik_18自然整骨院は花盛りですicon06














  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:01自然整骨院

2016年04月07日

自然整骨院


   
超音波検査装置(エコー)を導入しています。
問診、視診、触診と同時に超音波検査装置(エコー)で身体内部を観察できるので、炎症部位の施術にとても役立ちます。
関節を動かしながらリアルタイムで筋肉・靭帯・骨表面等を観察できるので、施術ポイントが絞れ、効果的な施術が行えます。  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 16:02自然整骨院

2016年02月18日

最近の自然整骨院

     

                 ハッピーハートicon06ほほえみ



     
                 鮮やかなピンクですik_18




           
          
                 小さいいかわいい花びらですface02




       大きな晩平柚(ばんぺいゆ) 患者さんのお庭に生りましたface02





    アジアの東&南の方からやってきましたface08
    エスニックやなぁik_20














  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:54自然整骨院

2016年02月04日

最近の自然整骨院


    背筋をグ~っと伸ばしますface02
    気持いいですねicon06  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:46自然整骨院

2016年01月07日

最近の自然整骨院


    患者さんから頂いた蘭ですik_18  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:10自然整骨院

2015年12月03日

最近の自然整骨院


     どなたからか頂いたまつぼっくりのツリーですik_18
     かわいらしいですね~~icon06  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:40自然整骨院

2015年11月19日

2015年11月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.11.18(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ

2顔面整体
・顔のシワを緩める② (カッサを使って)
  髪の生え際→頭頂 ⇒ 眉→髪の生え際 ⇒ 小鼻→こめかみ(頬骨に沿って) ⇒ 口角→耳の前 ⇒ あご先→耳の後ろ ⇒ ほうれい線→耳の前 ⇒ 耳の後ろ→鎖骨
・(復習)顔のシワを緩める①
  首側面⇒首後面⇒耳から鎖骨⇒鎖骨下リンパ流し⇒頭前頭皮揉み上げ⇒後頭頭皮押し上げ⇒眉上⇒目の下⇒頬骨押し上げ⇒エラぐりぐり⇒フェイスラインつかみ⇒肘つきフェイスライン流し⇒肘つき頬骨流し⇒目頭引き上げ⇒鼻筋通し⇒ほうれい線開き、リンパ流し
・顔の筋膜を緩める
・蝶形骨を緩める;耳を使って
・顔面骨の縫合を緩める;前頭骨・頬骨・上顎骨

3かかと合わせ正座② タオルで軸足と利き足による歪みの改善

4トレーニングのすすめ
・ジャンプ;破骨細胞が古骨を壊し骨芽細胞が新骨を作る。骨粗鬆症は骨芽細胞の修復が間に合わないから。ジャンプで骨芽細胞活性化
・インターバル速歩;速歩とゆっくり歩きを3分間ずつを1日5セット以上、週4日以上行えば、10歳若返り、生活習慣病の改善される

5タオル整体② 腋にタオル、首にタオル、頭痛にタオル

6脳活
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:50自然整骨院

2015年11月12日

最近の自然整骨院


6月に頂いたハイビスカス(ミセスユミ)まだまだ花を咲かせてくれていますik_96face02
  



患者さんが珍しいものを持って来て下さいましたicon06
 “切り花ハイビスカス”と”花ナスビ”の間に生えて来たハイブリッドの植物ですface08
 ”ハナビスカス”と名前をつけましたik_20
  『交配』ってアブナイ感じでなんかイイですねik_40
   


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:45自然整骨院

2015年10月22日

2015年10月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.10.21(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ

2顔面整体
・顔のシワを緩める
  首側面⇒首後面⇒耳から鎖骨⇒鎖骨下リンパ流し⇒頭皮揉み上げ⇒頭皮押し上げ⇒眉上⇒目の下⇒頬骨押し上げ⇒エラぐりぐり⇒フェイスラインつかみ⇒肘つきフェイスライン流し⇒肘つき頬骨流し⇒目頭引き上げ⇒鼻筋通し⇒ほうれい線開き、リンパ流し

・顔の筋膜を緩める
・顎関節を緩める
・蝶形骨を緩める
・顔面骨の縫合を緩める

3かかと合わせ正座
・骨盤と背骨を整える

4タオル整体

5気功
・足が床にふれる⇔床が足に触れる
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:49自然整骨院

2015年10月01日

最近の自然整骨院


ハイビスカスの白い実と朱い実が出会いましたface01 
ロミオとジュリエットのようにicon06う~ん、ロマンちっくface05
花の命は短いけれど(半日くらい)散った後の実持ち(身持ち?)は固いface08
どこかにそんな女性がいましたねik_40  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:54自然整骨院

2015年09月17日

2015年9月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.9.16(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、

2体を柔らかくする不思議なストレッチ
 ・相反性神経支配を利用した らくらくストレッチ
 ・筋膜をゆるめる らくらくストレッチ
 ・重心中指調整

3骨盤・仙骨調整
・体軸を作る
・立位;仙骨締めて、「鼻はヘソ、耳は肩」
・前後のゆらぎ
・左右のゆらぎ
・捻じりゆらぎ
・骨盤歩き
・うつ伏せ膝回し
・仰向け膝倒し
・股関節クローバー
・高速腹式呼吸、逆腹式呼吸

3気功 
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:30自然整骨院

2015年09月17日

最近の自然整骨院


        秋、見~つけたface02  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 10:21自然整骨院

2015年09月03日

最近の自然整骨院


♪♪咲いた、咲いた花ナスビ
  咲いた、咲いたハイビスカス✿赤、白、黄色、柿、緑どの花見てもキレイだな~♪♪
またまたスタッフMさんが’’放ったらかし園芸法’’で育ててくれた花々を’’投げ込流華道’’家元が生けてくれましたik_40

  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:20自然整骨院

2015年08月20日

2015年8月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.8.19(水)

1基本整体、金魚運動、ゴキブリ体操、アメンボ体操、下肢・体幹トレ、骨盤底筋トレ、

2骨・関節ゆるゆるストレッチ

・ストレッチはコラーゲンを作る線維芽細胞を活性化し、糖化して硬くなったコラーゲンを柔らかくする
・血管内皮細胞から血管を柔らかくする一酸化窒素を出させる

・体を硬くする普通のストレッチ
VS体を柔らかくする不思議なストレッチ
・手首
・鎖骨
・肩、烏口突起
・肩甲骨
・肋骨
・腰
・足首
・重心ウォーキング
・ループの力、スライドの力

3気功
  心を落ち着ける気功;あくびの効用
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:25自然整骨院

2015年07月16日

最近の自整骨院




今、当方ではやりの放ったらかし園芸法で育てた・・・と言うか勝手に健気に育ったカサブランカですicon01 作者によく似ているとウワサです(?)ik_40  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:55自然整骨院

2015年07月16日

2015年7月 自然整体教室の内容

自然整体教室 2015.7.15(水)

1基本整体. 金魚運動.ゴキブリ体操.アメンボ体操

2脈圧(上と下の血圧の差)と動脈硬化

・高血圧の基準値;上140mmHg以上、下90 mmHg以上(日本高血圧学会)VS上147mmHg以上、下94 mmHg以上(日本人間ドッグ学会)  
・白衣性高血圧・仮面高血圧・起立性低血圧・自律神経失調症
・血管壁の平滑筋がコラーゲンの糖化により硬く、弾力がなくなる→血管の弾力性低下→動脈硬化→心臓が高い圧をかけて血液を送り出しても血管が広がらない→収縮期血圧は上がるが、拡張期血圧は下がる(脈圧が60mmHg以上は要注意)→血管に大きな負担がかかる(心臓からの血流スピードは40~50cm/秒、8万~12万回拍動/日)
・血圧を上げる要因;心臓から出る血液の量(心拍出量)×血管の通りにくさ(末梢血管抵抗)
・低血圧;心臓が血液を押し出す力が弱い+血管が拡張している
 →血液の流れが遅く、末梢へ行った血液が戻ってこない→脈拍を増やして血流量を確保しようとする→血管に負担がかかる

【血圧トラブル改善法】
 ・減塩目標6g/日(塩1g↓⇒血圧1mmHg↓)
   ラーメン1杯6g、味噌汁1杯2g、カレー1杯4g、
・減量;体の容積増→毛細血管増→心臓の血液供給量・圧力増
  →膵臓から出るインスリンが効きにくくなる物質が出る→膵臓から出るインスリン量を増やす→高インスリン血症→腎臓からのナトリウムの再吸収増→体内の塩分増→高血圧
・睡眠;副交感神経が優位→血管拡張→血圧下降
・血管内皮細胞の一酸化窒素増→血管拡張;血管マッサージ、ポリフェノールを多く含む食品(青背魚、ブドウ等)、運動
・ドロドロ血液解消;オ茶、サ魚、カ海藻、ナ納豆、ス酢、キキノコ、ヤ野菜、ネねぎ(アリシンは血小板の凝集を抑えて血栓を防ぐ)
・合谷指圧、片鼻呼吸法
・呼吸筋ストレッチは血小板が固まって血栓ができるのを防ぐ
・ふくらはぎマッサージ
・ストレス解消法
・糖化したコラーゲンの改善策;ゆるゆるストレッチ
ストレッチはコラーゲンを作る線維芽細胞を活性化し、糖化して硬くなったコラーゲンを柔らかくする
血管内皮細胞から血管を柔らかくする一酸化窒素を出させる
・マゴハヤサシイカ;食事のはじめに食べる野菜・キノコ・豆はインスリンを出すスイッチを入れる→コラーゲンの糖化、糖尿病を改善 
・果実(アボカド、バナナ、リンゴ、メロン等)・野菜(サラダ、スムージー、野菜スープ)に含まれるカリウムはナトリウムの排出を促し、血圧を下げる

3ゆるゆるストレッチ

4気功
  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 14:15自然整骨院

2015年06月25日

最近の自然整骨院


Iさんから頂いたハイビスカス(ミセスユミ)の鉢植えですik_15 毎日お花を咲かせてくれますface02  


Posted by 自然整骨院・自然倶楽部 at 15:45自然整骨院